ウィークリートピックス

MJS税経システム研究所・税務システム研究会の客員研究員による租税を中心とした最新情報やタイムリーなトピックスを週替りでお届けします。

不動産の賃貸の留意点(6)青色申告特別控除額不動産所得のある者は青色申告をすることができます。青色申告のためには税務署に申請をして、一定の帳簿をつけることが必要です。その見返りにいろいろな税金計算上の特典(青色申告特別控除など)が受けられます。不動産所得を生...
3.旧医療法適用の医療法人が新医療法適用の医療法人に移行した場合の課税関係(私見)新医療法第44条4項と同50条4項の解釈と課税関係解散時の残余財産の帰属先が限定された。旧医療法では、「持分の定めのある社団医療法人」が解散した場合に、出資分の割合に応じて残余...
特殊支配同族会社の特例は、平成19年度改正において、適用が除外される基準所得金額が、800万円以下から1,600万円以下に引き上げられました。この改正は、平成19年4月1日以後に開始する事業年度から適用されます。特殊支配同族会社の特例は、基準所得金額がいくらであるかによって、適用されるかどうかが決ま...
ストック・オプション取得者が法人の場合の取得者側の税務<設例>①新株予約権の発行株式の時価100時価20の新株予約権を無償で発行権利行使価額100②新株予約権の権利行使権利行使価額100を払込むこのときの株式時価150③取得株式の譲渡(売却)このときの株式時...
課税事業者から免税事業者となる場合QUESTION小売業を営む甲社(平成16年6月設立、資本金1,000万円)は、第1期に「消費税の新設法人に該当する旨の届出書」を所轄税務署長に提出し、設立以来原則課税により消費税の申告を行っています。ところで、第1期の課税...
医療法人で措置法26条適用ってどういうこと?措置法26条は、医業の所得計算上の特例で、社会保険診療収入に係る所得の計算にあたっては実額計算によらず一定の割合の経費(概算経費)を差し引いて所得金額を計算してもよいというものだ。社会保険診療収入が年間5000万円...
平成19年分の所得税から適用される地震保険料控除平成18年度の税制改正にて地震保険料控除が創設され、平成19年分からの所得税より適用されます。地震保険料は従前から損害保険料控除の対象とされていました。しかし、火災保険料などで、控除額が最高に達してしまうなどに...
相続税の計算(その3)1.相続税がかかるか、かからないか財産取得者ごとに計算した課税価格を合計し、その金額(課税価格合計額)が基礎控除額以下のときには相続税はかからない。課税価格合計額が基礎控除額を超える場合には相続税がかかる。その基礎控除額は、次のとおりで...
消費税における人的役務の提供に係る課否判定消費税において、給料、賃金、賞与などの給与を対価とするものは、課税対象外取引とされる。企業の支払う人的経費の支給には、給与の他、出向・派遣など種々の形態があり、それらの消費税法上の正しい処理を知る必要がある。平成15...
東京地方裁判所平成19年1月31日判決(全部取消し)