デイリーニュース

(株)タックス・コムの提供による税務に関する最新のニュースを毎日お届けします。

<国税庁>国税庁及び人事院がこのほど発表した2018年度国税庁経験者採用試験(国税調査官級)の受験案内によると、同年度の採用予定数は2017年度に続き約220人にのぼり、国税庁は3年連続で社会人経験者を大量採用することが分かった。他省庁の採用予定者数をみると、総務省約15人、外務省約20人、農林水産省約7人、国土交通省約8人、観光庁約5人、気象庁約20人などとな...
<所得税>所得税及び復興特別所得税の予定納税第1期分の納期は、今年は7月1日から7月31日までの間だ。予定納税とは、前年分の所得税等の確定申告に基づき計算した予定納税基準額が15万円以上となる場合に、原則その3分の1相当額をそれぞれ7月(第1期分)と11月(第2期分)に納めるもの。予定納税が必要な人は、6月中旬に税務署から「予定納税額の通知書」が送られているので...
<地方税>総務省が全ての地方団体(1788団体)を対象に実施した「ふるさと納税に関する現況調査」結果(有効回答数:都道府県47団体、市区町村1741団体)によると、今年3月までの1年間(2017年度)におけるふるさと納税の寄附額は3653億1667万円にのぼり、前年度の約1.28倍、寄附件数も1730万1584件で前年度の約1.36倍となったことが明らかになった...
<会計士・税理士業界>日本税理士会連合会(神津信一会長)はこのほど「2019年度税制改正に関する建議書」を公表した。同建議書は、今回の重要建議項目として、(1)消費税における単一税率及び請求書等保存方式を維持すること、(2)所得計算上の控除から基礎的な人的控除へのシフトを進めるとともに、基礎的な人的控除のあり方を見直すこと、(3)償却資産に係る固定資産税制度を抜...
<所得税>金融庁が発表した「NISA口座の利用状況調査」では、2018年1~3月に開設されたつみたてNISAの口座数は約51万口座で、NISA口座数全体の増加に大きく寄与したことが分かった。つみたてNISAは、年間投資上限額は40万円と一般NISA(120万円)の3分の1だが、投資した金融商品の売却益や配当の非課税期間は20年(2018~2037年)と一般NIS...
<法人税>税法上の繰延資産は、会社又は個人事業主が支出する費用でその支出の効果が1年以上に及ぶもの(資産の取得価額や前払費用を除く)をいい、会社法上の繰延資産と税法独自の繰延資産(税務上の繰延資産)に大別される。会社法上の繰延資産は、創立費、開業費、開発費、株式交付費、社債発行費等の5つである。これらの費用を繰延資産として計上した場合、その費用処理(償却)につい...
<国税不服審判所>納税者が国税当局の処分に不満がある場合は、税務署等に対する再調査の請求(2016年3月31日以前の処分は「異議申立て」)や国税不服審判所に対する審査請求という行政上の救済制度と、訴訟を起こして裁判所に処分の是正を求める司法上の制度があるが、行政上の救済制度のうち、税務署への再調査請求を経ずに、第三者機関である国税不服審判所に直接審査請求するケー...
<国税庁>全国の国税局・税務署において2日、相続税や贈与税の土地等の課税評価額の基準となる2018年分の路線価及び評価倍率が公表された。今年1月1日時点の全国約32万4千地点(継続地点)における標準宅地の前年比の変動率の平均は+0.7%(昨年+0.4%)と、3年連続の上昇となった。路線価日本一は、33年連続1位となる東京・銀座「鳩居堂前」(1平米4432万円)で...
<国税庁>査察、いわゆるマルサは、大口・悪質な脱税をしている疑いのある者に対し、犯罪捜査に準じた方法で行われる特別な調査だ。調査にあたる国税査察官には、裁判官の発する許可状を受けて事務所などの捜査をしたり、帳簿などの証拠物件を差し押さえたりする強制捜査を行う権限が与えられる。この査察調査は、単に免れた税金や重加算税などを納めさせるだけでなく、検察への告発を通じて...
<国税庁>国税庁はこのほど、「税務行政の将来像」に関する最近の取組状況を公表した。将来像は、情報システムの高度化、外部機関の協力を前提として、現時点で考えられる税務行政の将来のイメージを示したもの。今回は、2017年6月の「税務行政の将来像」の公表から約1年が経過したことを踏まえ、これまでの間に具体的に実現した取組みを紹介するほか、併せて、これまでの検討の中で、...