「自動車税」と「軽自動車税」は5月末に納税期限を迎えるが、国土交通省は、先月中旬以降から同省を騙る自動車税のフィッシング詐欺が増えているとして注意を呼びかけている。フィッシング詐欺とは、実在のサービスや企業を騙り、偽のメールやSMS(携帯電話のショートメッセージ)で偽サイトに誘導し、IDやパスワードなどの情報を盗んだり、マルウェアに感染させたりする手口をいう。

詐欺の手口は、「【国土交通省】重要なお知らせ、必ずお読みください」や、「督促状で指定した期限までに未納の自動車税が納付されない場合、財産の差押えを行います」などの文面を記載したSMS(ショートメッセージサービス)を送信し、フィッシングサイト「自動車税等お支払いサイト」へ誘導するもの。このように、国交省を騙り、電子マネー(Vプリカ)での自動車税の納付を促すフィッシングが報告されているという。

支払方法について「電子マネー(Ⅴプリカ)」、「クレジットカード」、「コンビニ払い」、「ネットバンキング(pay-easy)」の表記があるものの、メンテナンスに伴うサービス一時停止として「電子マネー(Ⅴプリカ)」しか利用できないように設定されており、「Ⅴプリカ」で金銭の納付を促す。国交省では、「自動車税の督促状や納付のお知らせなどを、国交省から知らせることはない」として注意を喚起している。

その上で、当該サイト等にアクセスをしたり、個人情報を入力したりせずに、各都道府県警察に設けている「フィッシング110番」から、フィッシング報告専用窓口に通報するよう呼び掛けている。また、京都市などの自治体でも、【自動車税○○年定期課税】お支払いご案内や「クレジットカードによる自動車税の納税手続きが完了した」旨の記載などのタイトルの不審なメールが送られてくる事案が発生しているため、注意を呼びかけている。

納期限である5月末前後には、これらの詐欺はさらに多くなる可能性が高い。自動車税及び軽自動車税は地方税であり、督促状が送付されてくるのであれば国交省ではなく都道府県の担当課からは送られてくることなどを念頭おいておく必要がある。

提供:株式会社タックス・コム